『ヒメアノ〜ル』

【注意!!】
このページのコンテンツは、2016年10月26日未明に発生したアイ・ドゥコミュニケーションズ株式会社によるサーバクラッシュにより失われ、さらに7か月分がバックアップされていない状態での復旧対応により、一旦、完全に消失したものです。弊社にて過去のデータを浚い、概ね回復しましたが、一部に当初ページ・コンテンツのアップ時とは異なっている可能性があります。ご了承ください。
===================================================

5月末の封切から一週間半の木曜日。歌舞伎町のゴジラの乗った映画館に行って、夜7時55分の回を観てきました。平日のアフター・ファイブ的な時間帯の中で映画を観るのは久しぶりかもしれません。この映画館は、先般、『亜人 -衝突-』を観た際に、色々と不愉快な思いをした映画館なので、あまり気が進みませんでしたが、都内ではたった6館しか上映されていず、当然、新宿ではここしかやっていないので致し方ありませんでした。

上映開始時間の20分前に着いたので、色々と不愉快を感じる時間そのものがあまりありませんでしたが、前回の一番の不愉快の原因であるロビーでウロつく警備員は見当たりませんでした。それでも、不必要に長いベルパー(ベルト・パーティションの略称)の放置も以前の通りでしたし、チケット・カウンターに三人もスタッフがいて、雑談をしていましたが、三つのカウンターにはすべて「CLOSED」のプレートが立っていました。私が一人、ペルパーの迷路の出口に立ち、「どのカウンターに行けってことなんだよ」と言う風情で立って、3秒は雑談が続き、「まあ仕方ねぇな」と言う怠惰な態度で一人のスタッフが、「CLOSED」のプレートをどけて「どうぞ」と私に声掛けしました。なかなか(負の)期待を裏切らない施設です。

歌舞伎町の街そのものでは、人出がピークに向かう時間でしたが、映画館ロビーはそれほどの混雑ではありませんでした。それでも、シアター内に行くと、100人弱ぐらいの観客がいました。大きいシアターだったので、座席の稼働率は、それでも、30%以下ぐらいだったかと思います。

本作の主人公と目される殺人鬼はV6の一人が演じていて、そのファンであろうと思われる20代ぐらいの女性が6割近くを占めていたと思います。中にはカップル客もいて、その連れの男が2割ぐらい。そして、原作のファンなのか、多少考えにくい佐津川愛美のファンかもと疑われる中年男性が1割、その他多種多様に残り1割と言う感じでした。

私は、間違いなく佐津川愛美目的の人間の一人です。「佐津川愛美ファン」とガーンと自称できるほどの「ファン」という意識はありませんが、注目の女優であることは間違いありません。パンフの彼女のプロフィールを観ると、『蝉しぐれ』、『春色のスープ』、『忍道…』など、私が全く知らない作品もフィルモグラフィとして並んでいましたが、彼女の紹介文にもフィルモグラフィにもある作品では、『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』と『キカイダーREBOOT』を劇場で見たことがあります。前者は元々サトエリ狙いで観に行きましたが、永作博美の快演の再確認と佐津川愛美の発見に終始した映画でした。後者の方は、佐津川愛美の出番はかなりありましたが、私もコミックに多少の思い入れのある『キカイダー』が、意味不明なこだわりを投影されていて全く共感できない作品で、佐津川愛美の好演は霞んでしまっていました。

私にとっての佐津川愛美の代表作は何と言っても、『電人ザボーガー』です。本人のフィルモグラフィにはプロダクションが載せたくない黒歴史なのかもしれませんが、かなり衝撃的な役柄でした。主役級の二人、サイボーグの山崎真実と人間板尾創路との間にできた娘の女子高生サイボーグです。覚醒すると、巨大なビキニアーマーのロボットになり街を破壊します。国会議事堂の上に座り込んで臀部で総理大臣を建物ごと押しつぶし、ミサイルをバンバン発射して街を破壊し、終いには、おもむろに携帯電話を取り出し、意味不明な会話を始めます。携帯電話での典型的な女子高生の中身のない会話が波状のエネルギーとなって拡散し、彼女の遥か下方周囲の人々の頭部を爆発させていく、究極の殺戮兵器で街を首なし死体の山を築きます。

それまでの段階でも、『nude』、『蛇のひと』などの脇役・端役でさえ明確に認識できるほど存在感がありましたが、『蛇のひと』の高価な分譲マンションを無理して買った主婦役の一年後に、街を破壊し人々を無差別に殺戮しまくる巨大女子高生ロボになってしまったことには、強烈に驚かされました。今回は、前評判では、大胆な濡れ場を演じる「可愛らしいルックスなのに、肉食系のカフェ・ウェイトレス」と聞いていて、観に行こうと決めました。

「兎に角、可愛らしく」と監督から指示されていたという佐津川愛美は、少なくとも今までの作品では見たことがない可愛らしさでした。DVDで持っているのに、観た時には佐津川愛美に気づけなかった『笑う大天使』・『鈍獣』、そして、劇場で見ようと思って見逃した『グラスホッパー』など、きっちりDVDで見なくてはならないと思いました。

観てみて、前評判で聞いていた、「前半・後半の二部構成」と言うのは、確かにその境目で初めてオープニング・ロールが出て、物語のタッチががくんと切り替わるのは見事だと思いましたが、「二部構成」と言うほどの分離感ではありません。主人公の男女の視点を一人ずつ丁寧に前半と後半で分けて描写した『観察』などの例もあるので、それほど、驚かされるものではありません。

もう一点、レビューなどで書かれるグロ描写(主に「人体損壊」と表現されていることがちらほらありました)も、それほど耐性が高い訳ではないと自覚してはいるので、警戒していましたが、杞憂に終わりました。ありとあらゆる殺人を犯しまくる割には、徒に死体を破壊したりすることもなく、基本的には、ただ金を調達し、好き勝手暮らすことの手段として殺害を行なう犯人なので、「損壊」と言うほどの場面は私には見当たりませんでした。

スプラッタモノとの指定をしてほしいぐらいの幾つかの園子温の作品や、原作の無残さは大きく抑制したものの、それでも「食物」として食い荒らされ、「障害物」としてなぎ倒される人体を次々に描写する結果になっている『寄生獣』などに比べれば、グロ描写などないと言えるぐらいだったと思います。

殺害のみならず、女性を強姦しているシーンも複数ありますが、これとて、押さえつけ服をはぎ取る「事前シーン」や、「事後」の下半身裸の横たわる遺体と言った描写だけで、『凶悪』の中で、犯されながら大量のシャブを打たれて死んでいく範田紗々などに比べると、非常に“弁えた”描写です。さすがV6の人です。

ブチ切れた人が犯罪を発生させながら追っかけてくる構図の緊迫感はありますが、言われるほどの残酷性でもありませんし、恐怖と言うほどのものでもありません。

私にとってのこの映画の予想外の発見は、ムロツヨシと濱田岳の安定した変人演技の絶妙さです。ムロツヨシは、『サマータイムマシン・ブルース』から注目しましたが、やはり極めつけは、『勇者ヨシヒコ』シリーズのメレブです。濱田岳の方は、あちこちの映画の中で数限りなく見かけている気がします。脇役で印象に残っているのが『予告犯』、『ゴールデンスランバー』と『ロボジー』ですが、主演の『偉大なるしゅららぼん』が決定的で、彼を見ると、『偉大なるしゅららぼん』の不思議なおかしさが蘇るほどです。

この二人の“はずしたおかしみ”がラブ・コメディー系の前半ではもちろん、殺人劇になる後半でさえ、この作品の持ち味をがっちり構成していて、やたらに光っているのです。おまけに、何一つおかしなことを言う訳ではないのですが、ムロツヨシと濱田岳の勤め先の社長が大竹まことと来たら、路線に揺らぎが出ません。

先述のような前評判も、「普通の日常と紙一重の惨劇」的な社会構造描写も、私には「まあ、そうですね」と同意はできても、強い共感と言うほどのことはありません。原作コミックの世界観への忠実度も、原作を知らない私には関心が湧きません。100人近い人々が終演後ぞろぞろ出ていく中で、「岡田、もっと違わねぇか」、「あの時点で、この恋愛諦めるっしょ、フツー」、「いや〜、身につまされたゎ〜」、「ひどすぎない、あの時、岡田君にあそこまでやらせることないよねぇ」など、色々な立場の色々な感想がごちゃ混ぜで、何か意義性の高い文脈を見出すことはできませんでしたが、それもあまり気になりません。

私にとっては、ただただ、ムロツヨシと濱田岳の優れた演技が堪能でき、他作ではあまり見ない(ちょっと似ていると評されることもあるらしい前田敦子よりも(※))断然可愛らしく見える佐津川愛美が大収穫の映画でした。タイトルの意味も、パンフを読んでスッキリ解けましたし、何か観終って微かなカタルシス感まであります。それだけで十分DVDは買いです。

※『さよなら歌舞伎町』では、物語自体が不発で、印象が薄いままに終わりましたが、『もらとりあむタマ子』の前田敦子はかなり好きです。